JICA基金活用事業
外国人児童・生徒と接する教育関係者向けセミナー(全3回)
JICA基金活用事業・主催:NPO法人ともくら
本セミナーは、外国にルーツのある児童・生徒と日常的に関わる教育関係者を対象に、理解を深め、教育現場での実践に活かせる支援スキルを学ぶことを目的としています。各回、専門的な知見を持つ講師による講演と、参加者同士の意見交換・学び合いを深めるグループワークを実施します。
また、セミナーはZoomによるオンライン配信も行い、参加者には資料を事前に配布予定です。セミナー内容はNPO法人ともくらのSNSを通じて広く共有され、地域や学校の枠を超えた学びの場をつくっていきます。
【開催概要】
-
日程とテーマ
■ 第1回|5月31日(金)
テーマ:生活言語と学習言語
講師:竹内 愛 先生(共愛学園前橋国際大学 教授)
■ 第2回|8月2日(金)
テーマ:文化的背景と社会ルール
講師:山田 先生(IKUNO・多文化ふらっと)
■ 第3回|10月18日(金)
テーマ:異文化適応力と実践
講師:西舘 崇 先生(共愛学園前橋国際大学 教授)
-
時間:10:30〜13:00(受付開始 9:30〜)
-
会場:太田フレックス高校 + オンライン配信(Zoom)
-
定員:各回 30〜50名(会場)+オンライン参加枠
-
対象:学校教職員、教育関係者、教職課程履修中の学生、支援団体関係者など
【目的】
-
外国人児童・生徒への理解促進
-
教育現場での支援スキルと異文化適応力の向上
-
ことばのヤングケアラー等への気づき
-
高校進学率の向上と中退率の低下